
モノづくりにおいて欠かすことのできない「故障ゼロ」「不良ゼロ」「災害ゼロ」。このためには設備がしっかりと動き、良品を生産し続けることが重要ですが、なかなかそうもいきません。そこで日々の生産では、目標と計画を決めて改善活動などに取り組み、その成果を指標を使って評価をします。 モノづくりを評価する指標はさまざまですが、本稿では、TPMで標準化されている指標や実績値について紹介します。

性能稼働率(Performance rate)
性能稼働率とは、決められている設備の性能がどれだけの果たせているのか(設備が稼働できたのか)を見る指標で、次式で求めます。
性能稼働率(%)=速度稼働率×正味稼働率
または、
性能稼働率(%)=(基準サイクルタイム×加工数量)÷稼働時間
この記事は、会員専用記事です。
有料会員になると、会員限定の有料記事もお読みいただけます。
新着記事

指標でモノづくりを評価しよう! #4 良品率
2025.07.10 FREE

電動機保全に向けたサステナブル技術共有への挑戦(2024年度TPM論文賞テクノロジー部門第2席受賞)
2025.07.01 FREE

「理論値エナジー」カーボンニュートラルに向けた最少エネルギーの追求(2024年度TPM論文賞マネジメント部門第1席受賞)
2025.07.01 FREE

精密鍛造部品の延性割れメカニズムの解明(2024年度TPM論文賞テクノロジー部門第1席受賞)
2025.07.01 FREE

樹脂部品用ナット圧入機におけるサイクルタイム低減と消耗品寿命向上方法の検討(2024年度TPM論文賞プロダクション部門第2席受賞)
2025.07.01 FREE

LP金型予熱の電化による鋳造ロス削減(2024年度TPM論文賞プロダクション部門第2席受賞)
2025.07.01 FREE