連載記事

注目記事

thumbnail

からくり改善のための「機構学」入門 No.8 往復スライダクランク機構(その2:数学準備編)

2025.11.06

 前回から往復スライダクランク機構を題材として取り上げ、その動作について解説することにしました。まずは、基本的な構造と原理を復習し、次に、回転するクランクの角度とスライダの位置の関係を数式で表しました。その結果、リンクの長さが「ある条件」を満たす場合には、クランクを一定の速度で回転させたとき、スライダの動きが「ほぼ正弦波状」になることを確認することができました。  位置の関係式が求められれば、数学的には、これを微分することで、速度や加速度を求めることができます。しかし今回は、その準備編として微分の復習を行いたいと思います。機構学やからくり改善とは直接関係のない話に見えるかもしれませんが、運動を理解するための大切な基礎知識ですので、ぜひ目を通してみてください。

thumbnail

からくり改善のための「機構学」入門 No.3 てこクランク機構の揺動角度(本編:応用問題)

2025.06.02

 前回は、てこクランク機構において、リンクの長さが決まっている場合に揺動角度を求める手順を説明しました。これは余弦定理を素直に適用することで揺動角を簡単に求めることができる基本問題でした。 今回は、からくり改善の現場で実際に生じるであろう実用的な問題として、指定された揺動角度となるようにリンクの長さを設計する応用問題に取り組んでみたいと思います。

thumbnail

装置材料の損傷・劣化「べからず集」Vol.15

2025.11.05

 常温程度の苛性ソーダは、炭素鋼に対して全面腐食性は小さいため、配管材料として一般的に炭素鋼が選択される。ただし、苛性ソーダは、その濃度によるが室温程度で凝固する可能がある。このため、炭素鋼製配管にスチームトレースが施工されることが多い。 配管内に苛性ソーダを連続的に流している場合は問題とならない場合が多いが、受入れ配管などで間欠的に苛性ソーダを流す場合や、苛性ソーダ流量の少ない小径配管などでスチームトレースを流した状態に放置すると、図1) に示すように配管の温度が炭素鋼で応力腐食割れの生ずる温度(約50℃)を超える可能性がある。その場合に、溶接部など残留応力が存在する部位で応力腐食割れが発生し、これが板厚を貫通し、苛性ソーダの漏洩に至る。

thumbnail

第7回 グリースの選定

2025.10.08

RMFJ株式会社久藤 樹

記事一覧

thumbnail
#TPM #品質保全 #自主保全 #計画保全 #設備管理・保全 #連載

指標でモノづくりを評価しよう! #8 クレーム件数 

2025.11.26 無料会員

thumbnail
#マネジメント #品質保全 #連載

せつびさんとカンリさんの「モノづくり品質の基本のキ」#8  良い仕事をするための基本~その6 QC7つ道具④

2025.11.19

thumbnail
#固有技術・要素技術 #技術・技能 #設備管理・保全 #連載

装置材料の損傷・劣化「べからず集」Vol.16

2025.11.19

thumbnail
#TPM #品質保全 #安全・衛生 #法令・規制 #連載

ものづくり屋視点による労働衛生の実践 No.8 許容できないリスクを低減する方法論と実際

2025.11.19

thumbnail
#固有技術・要素技術 #安全・衛生 #技術・技能 #連載

第8回 力の釣合いと力の作用・反作用

2025.11.12

thumbnail
#DX・デジタル #連載 #開発・設計・エンジニアリング

第152回「切れたネット回線 と 緊急対応の方針」

2025.11.12

thumbnail
#保全マネジメント #固有技術・要素技術 #技術・技能 #設備管理・保全 #連載

第8回 設備管理と潤滑管理

2025.11.10

thumbnail
#からくり改善 #個別改善 #改善活動 #連載

からくり改善のための「機構学」入門 No.8 往復スライダクランク機構(その2:数学準備編)

2025.11.06

thumbnail
#固有技術・要素技術 #技術・技能 #設備管理・保全 #連載

装置材料の損傷・劣化「べからず集」Vol.15

2025.11.05

thumbnail
#DX・デジタル #カーボンニュートラル #規格・標準化 #連載 #開発・設計・エンジニアリング

サステナブルなモノづくりのために No.104

2025.11.05

thumbnail
#TPM #計画保全 #設備管理・保全 #連載

指標でモノづくりを評価しよう! #7 MTBFとMTTR

2025.10.22 無料会員

thumbnail
#TPM #自主保全

「自主保全」のススメ~近年の自主保全の取組み例のご紹介~⑦

2025.10.22 無料会員