

はじめに
前回は、てこクランク機構において、リンクの長さが決まっている場合に揺動角度を求める手順を説明しました。これは余弦定理を素直に適用することで揺動角を簡単に求めることができる基本問題でした。
今回は、からくり改善の現場で実際に生じるであろう実用的な問題として、指定された揺動角度となるようにリンクの長さを設計する応用問題に取り組んでみたいと思います。
この記事は、会員専用記事です。
有料会員になると、会員限定の有料記事もお読みいただけます。
新着記事

からくり改善のための「機構学」入門 No.6 てこクランク機構(後編②:応用問題)
2025.09.01

からくり改善のための「機構学」入門 No.5 てこクランク機構(後編①:基本問題)
2025.08.01

からくり改善のための「機構学」入門 No.4 てこクランク機構の成立条件(前編:条件式の導出)
2025.07.01

からくり改善のための「機構学」入門 No.3 てこクランク機構の揺動角度(本編:応用問題)
2025.06.02

からくり改善のための「機構学」入門 No.2 てこクランク機構の揺動角度(本編:基本問題)
2025.05.01

からくり改善のための「機構学」入門 No.1 てこクランク機構の揺動角度(準備編)
2025.04.01 無料会員