
TPMのコンセプト
TPM(Total Productive Maintenance)は、製造工場および設備におけるロスをゼロにすることを目的とした、主に自動化ラインを中心とした製造業やプラント産業における設備管理と生産性維持のためのマネジメントシステムです。「総合的生産保全」や「全員参加の生産保全」と呼ばれています。
1971年、当時の日本電装(現:デンソー)が、生産保全の考え方に基づいて、1人ひとりが経営に参画する意識を持つ「全員参加の生産保全」として推進し、TPM賞として表彰されました。それをベースに、日本プラントメンテナンス協会がTPMを提唱したのがはじまりです。

この記事は、会員専用記事です。
有料会員になると、会員限定の有料記事もお読みいただけます。
新着記事

ものづくりの現場力を高める! 自主保全活動のコツ①
2025.07.30 FREE

食品工場の進化した自主保全 〜食品安全7ステップ〜①
2025.07.30 FREE

ものづくり屋視点による労働衛生の実践 No.4 特別企画 熱中症に向き合うリスクアセスメント
2025.07.15

せつびさんとカンリさんの「モノづくり品質の基本のキ」#4 良い仕事をするための基本~その2 統計的な考え方
2025.07.15

指標でモノづくりを評価しよう! #4 良品率
2025.07.10 FREE

電動機保全に向けたサステナブル技術共有への挑戦(2024年度TPM論文賞テクノロジー部門第2席受賞)
2025.07.01 FREE